●動画内でご紹介した動画はこちら✍️

『ZARAで着るだけで今年っぽくなれるトップス買ってきたから紹介させてぇ!』

『見逃してない??GUのメンズ服が大人の女性にちょうどいい!コーデもたっぷりご紹介🫶』

———————————

●目次
00:00 – opening
01:35 – グリーン
04:05 – ブルー
07:10 – イエロー
11:59 – レッド
15:16 – パープル
18:25 – ピンク
21:21 – オレンジ
24:32 – ブラウン
28:26 – 番外編
29:51 – ending

———————————

●crewre(クルーレ)
online store:https://crewre-store.jp/
instagram :https://instagram.com/crewre_jp
公式LINE:https://lin.ee/NLCDklz

●Instagram
https://instagram.com/cospashionyurie

●WEAR
https://wear.jp/yuristylemine/

●TikTok

@yuri_hnbn

———————————

▼動画内の紹介画像を探す方法▼

▼2023年秋冬トレンド解説▼

▼冬のマストバイアイテム▼
基礎編:https://youtu.be/qv9S5ke9SJI?si=aVv-SOv_cJzyMKsJ

———————————
Cospashionyurie’s profile

日々、コスパの良いファッションを発信しています!
“コスパ”って、時と場合によってコストとパフォーマンスに当てはめるものが変わりますよね。
コストを価格と置くのか、着心地のストレスと置くのか、お手入れの手間ととるのか。
はたまたパフォーマンスを着た時のワクワクと置くのか、スタイルアップと置くか、機能性に置くのか。
それは人それぞれ、またはお洋服によって変わると思います。
ただ、私はどんな時もいろんな意味で”コスパの良い服・ファッション”を大事にしています。
特に、スタイルアップできたり、自分の魅力を最大限引き出してくれるお洋服が大好きです。
身長165cm、体重65kgと、決して華奢ではない私ですが、自分のことが大好きになって、ファッションを楽しんでいます。
このチャンネルを見てくださった方の心が少しでも軽くなったら、自分のことを好きになるきっかけになれたら本当に嬉しいです。

少しでも良いなと思ったら、ぜひチャンネル登録をお願いします^ ^
———————————

どうもカスパしりです本日はおしかや ディズニーコーディネートにも使える夏の カラーコーディネート特集ですこの チャンネルではおシャレをセンスだけでは なく理論で徹底的に解説してきていて おしゃれに関する動画をこれまで750本 以上上げてきましたまた私自身がモデル 体系ではないからこそスタイルアップの コツやより自分を魅力的に見せる方法に ついてもお話していきます是最後まで見て いってくださいはいというわけでですね皆 さんあのですねずっと私言われてきました ちょっと落ち着いたカラーの色もいいん ですけどあの夏らしくこうポップな色とか こう取り入れましょうよこの呼びかけです ねこう皆さんから頂いてましたでなおかつ ですねフォロワーさんの中に結構おしか 楽しんでますみたいな方とかも多くて なんか推しのカラーが何色なんですけど その色でコーディネート組みたいんですよ ねでも普段私モト早やからどうしよう コーディネートていうようなDMとか コメントとかね結構もらってたので今回は ですねなんとカラーコーディネートに挑戦 していこうと思いますでなんか推し面 カラーみたいなことだけじゃなくっても 例えばちょっとディズニー行く時に自分が 好きなキャラクターの色取り入れて コーディネート組んでいきたいなとか またまた普通に夏だしちょっと明るめの色 とかカラーも取り入れてコーディネート 組んでいきたいなって思ってる方も いらっしゃると思うので是非参考にして いただけたらと思いますで正直持ってる カラーもをこう書きあめたような感じに なってますので全く同じものを真似してね というよりはま似たような例えば配色だっ たりとかご自身のクローゼットにある似た ようなアイテムで取り入れていって いただけたらなと思っておりますあと私 あんまりおしか詳しくないからあのお 手柔らかによろしくお願いしますあんま ルールとかあんのかわかんないわかんない んだけどもとりあえず夏のカラーコーデ やっていこうと思いますそれでは早速いき ましょう1つ目のコーディネートはですね こちらになり ます緑ですいやあ緑のカラーって結構 取り入れやすいんじゃないかなと思うん ですけどいかがでしょうか割とこういうさ カーキとかで遊んだりもできるし相性が いい色味が多いんですよね緑ってお部屋の 観葉植物とかにも置いたりすると思うん ですけども結構いろんなテーストに相性が いいからこそなんかその中性色的な色味と してですねいろんな色をこう繋いでくれる んですよなので今はこのベージを合わせ てるんですけどももちろんブラックとか ブラウンとかそういった暗い色味を合わせ ても全然オーグリーンにベージを合わせる とほんのりこう穏やかな印象っていうか 上品な印象を追加することができるので 個人的にはですねあえてベージを合わせて 全体の塔を上げて夏らしくいくっていうの もおすめですでこのベージ合わせる時に1 個ポイントになってくるのが緑が入って いるのでベージュの中でもですね緑よりの ベージュっていうのを選んでいくのがお すすめです緑売りって何っていう風に思う と思うんですけどなんとなくベージュの中 にも例えばこんな感じでピンクが強いなっ ていう赤身ベージュとかもあるんですよね そういうものだとまた違った印象というか 緑にあえて馴染みがいいベージを合わせ たっていうよりはなんか反対の色味を持っ てきて個性的にしたみたいな印象になって いきやすいので今私が履いているのとかも 若干こうライムっぽいっていうかなんか黄 っぽいようなそういった要素が入っている のでこのグリーンとの相性が劇的にいいん ですねでこのデームじゃなくっても例えば こうこういうなんか分かりますかね色がね 画面で正しく伝わってるかが本当に怪しい んですけどもなんかベージの中でもこう いった色味もうこっちの方がくんでんだ けどもどっちもカーキだったりとか ちょっとしたライムだったり緑だったりと か何かしらの緑要素が混じっているような ベージになりますそれとだとめちゃくちゃ 相性が良くて全体のコーディネートの中で あえてカー物とカラーもを合わせてはいる んですけどもすごい全体が調和して まとまって見えるのでこういった色合わせ する時にはその色みの要素をお相手が持っ ているのかっていうところに注目すると 簡単にコーディネートまとめていきやすい のでおすすめですえこのコーディネートは ですね結構すっきりと見せるためにあえて ハスでシャツのですねボタンをがっつりと 開けてVラインを作ってこの辺りがですね すっきりと見えるようにしていますで中に 合わせてるシャツがさ結構ホルターネッ クっていうか内側にすごい倒れた形になる のでこういうシャツを合わせた時のこう ちょっと肌が見える感じとかそれが夏 っぽいし程よいセクシーみたいな感じです ね個人的には気に入っております小物も ですねブラックで締めてもいいんですけど あえてホワイトとベージュとかそういった 色味を合わせることによってより一層夏 らしさを追加できるのでおすめです続いて はですねブルーですはいもうどこの推しに もいるよねこのカラーは確実にでブルーも ですねグリーンに引き続き取り入れていき やすい推し面カラーでございますお めでとうございますでなんかこう ディズニーとかだったら例えばドナルドと か合わせてもすごい可愛いかなと思うよう なコーディネートなんですがなんか全体的 にブルーということでまなんかこれに ブラックとかま僕このブルーに0パンツと か普通にモノトーンを合わせていったら 結構おしゃれな感じにまとまるのでもう そんな難しいことしたくないんだわって いう人はですね大人しくこう物とを 合わせようぜっていうマインドで望んで いいと思うんですがせっかくならちょっと ブルーですしなんかネイビーとかこう青系 のベーシックカラー合わせてもうすごい愛 ありますこうでみたいな感じでですね全身 をブルー系統で固めてみましたでもブルー もネイビーもそもそも弾けすぎてる色では なくて落ち着きがあるし大人っぽい知的な 印象を出していきやすい色味なので全体的 にコーディネートに合わせた時にもですね なんかこうえ色物すぎとかそういう感じに はならないかなっていうそこがなんか すごいいい色というか組みやすい色だなと は思いましたでこのトップスはですね昨年 ざらかどっかで買ったかなという風に思う んですけども割とボリュームがあるという かね竹も短いし袖も結構ね横にピーンと 貼るような感じなので全体的にこの辺りに ボリュームが足されるような商品になるの でそういう時には首回りをですねせめて すっきり見せるさっきみたいなさシャツ こう開けてこうドーンここ開いてますバン すっきりですみたいな時には全然髪の毛 下ろしとってもここの辺りも抜け感足り まくりだからいいんだけどこれとかはです ねちょっとここら辺抜け感足りないかなっ ていう感じがするからそういう時には まとめるとかまお団子でも何でもいいんだ けどもそういう風にするのがいいかなと 思いましたえさあのこの前ちょっとどっか で見たんだけどあれらしいねあの頭の上で お団子とかしてコンサートとか参戦すると ダメらしいじゃんすごいよねみんなの 気遣いすごないなんか押し活してる人の 気遣いえぐって思ったんだけど後ろの人が ちょっと見えにくくなるからこう高い位置 でのポニーテールとかお団子はしちゃダメ みたいなすごい考えられてるって思って私 感動ですお団子できる髪の毛ないからま 基本低い位置にはなるんだけどお団子する にしても低めの方がいいのかもしんない ですねで基本私のコーディネートがですね 結構ハンサムな感じなのでこういう合わせ になっているんですけど同じような感じで もう少し綺麗めな印象足したいなって思っ てる方はこのジンズを例えばちょっともう 少しスリムでストレートなシンプルなもの にするとかなんか合わせる靴をホワイト系 持ってきてバックとかもホワイトなものに したりとかそういう工夫をしていくだけで よりですねレディーな印象を追加していく こともできるので個人的には好きな系統と してこういうゆカジュアル大人っぽい みたいな感じがちょっと好きなのでこんな 感じで組んでみましたでブルーはですね他 に相性がいい色としてはブラウンも相性が いいしグレーとかも相性がいいしどっかの コーデでやってもいいなとは思うんです けども他の色物とあえてブルーみたいな その2色パターンっていうのも叶えられる ぐらい万能な色味になるのでカラーコーで 取り入れていくんだったらまずはですね このブルーだったりとか先ほどのグリーン とかが使っていきやすいし挑戦していき やすいのかなと思います続いてはイエロー コーディネートですどうでしょうかこんな 感じでいかがですか結構黄色ってね なかなかはっちゃけやすいっていうかあの ポップな印象になりやすい色味だとは思う んですよでポップなコーディネートとか カジュアルなコーディネート普段からして いる方はいいんですけどもなちょっと普段 は大人っぽいコーディネートが好きで みたいな方私とかもそうなんだけどそう いう方からするとねマッキキーとかって めっちゃ取り入れにくいのでまさりげなく 取り入れていくとしたらっていので今回 組んでみましたこれはですねカーディガン が結構イエローベージっぽいって言うん ですかねユニクロで買ったシア カーディガンなんですけども結構イエロー だよって言われたらイエローだなって 思えるぐらいの色味なのでまこれを軸に 組んでみましたでシアカーディアンなので じゃあ次何決めるかって言ったら中ですよ ねで中はまキャミソールの方がどちらも 繊細な印象でバランスが取りやすいので中 にまホワイトのソウルを入れようってなっ てここまではですね結構オフィスなんです よオーマルというか真面目な印象になって しまうので他で遊ばなきゃということで まずボトムはですねナイロン素材のパンツ にしましたけどここにブラックのナイロン とかでも全然かっこよくていいんだけど そこまで行くとレディーっていうよりも 結構強めな日っていう感じに私の中では なるので全体はですね少し優しさを入れて でもなんか程よくカジュアルさも入れてっ ていうのでこの色味を選びましたこれも ですね結構があるようなアイボリーなので そういったものを組み合わせるだけでです ねコーディネートの赤のけ感がグッと 変わってきますま夏とはいえフラット サンダルだけじゃなくてこうスニーカー 履きたいよっていう人もいるかなと思った のでスニーカーを合わせたコーディネート にしてみましたでこのコーディネートの中 でスニーカーだけまためっちゃ スポーティーな色もめっちゃ強いみたいな ものをドーンって持ってくるとそこに目が いっちゃって黄色がせっかくなのに目立た ないやんけってなるので今回はスニーカー 脇役になっていただいてひっそりといて くれるなんだけどカジュアルさはちょい 足してくれるっていうものとしてですね このアイボリーのワントーンのスニーカー を選んでみましたそうするとボトムがアイ ボリーっていうのもあってパンツと シューズが繋がって見えるので足も長く 見えるしコーディネートの統一感も作って くれるっていうのでですねスニーカーを 入れてもカジュアルになりすぎなくって バランス取っていきやすいと思います結構 これどんなコーディネートの時にもそうな んですけどもボトムとシューズの色味を つげるっていうのをするとコーディネート の中でですね足だと見える面積が広がるの でその分足も長く見えるしコーディネート のバランスも作っていきやすいので シューズの色迷ったらボトムと同じ色を 選んでいくのがおすすめですなので スニーカーはですね結構ホワイトとか アイボリー系あとはブラックとかそういっ た色味がコーディネートに馴染みやすい 合わせていきやすい色味となりますであと はですねバックの色でちょっと 引き締めようかなと思ってここもね ホワイトとかでも全然いいんだけど ちょっとこれに関してはあのディズニー ちょっと意識させていただきました夢の国 行った時にこれだったらまプーサンかなっ て思ったのでここでこうプーサンカラーに ようにですね色みをこう合わせてみました こういう明るいブラウンのバッグっていう のももちろん暗めのブラウンのバッグが めっちゃ使いやすいのは分かるんやけど ちょっと一癖みたいなちょ性みたいなのを つけられるのでブラウンも持ってるよって いう方でもこういう明るい色のものも1個 持っておくとですねコーディネートの幅 またグっと広がると思います気になって いる方はですねこのメガネがねちょっと気 になってんのかなと思うんですけども ちょっとやっぱりねここがフォーマルなの でネックレスでちょっとジャラジャラ足し てみたりとかていうのはしたんですよした んですけど何もないととですねやっぱり ちょっとフォーマル上半身はすごい お姉さんていう感じがして下半身すごい スポーティーっていう感じがしてバランス 取りづらいなって思ったので上半身も別に お姉さんじゃないです遊びのお姉さんで すっていう感じですねメガネをさせて いただきましたで全く同じメガネじゃなく てもいいんですけどこの中にですね急に 黒縁を登場させると結構こんな感じで顔の インパクトが強いというかどこにも黒が ないので急にここにだけ黒がドンてくる ような印象があるので全体がブラウンとか まブラック使わないコーディネートをし てる時にはメガネも黒をいきなり持ってく るっていよりはちょっとこういう別行 っぽい色味みたいな感じだったりとか普 っぽい形の中でもちょっとこういう ブラウンがかったようなフレームのものと かにしてみるとコーディネート全体で見た 時に浮きすぎないのでおすすめです正直 バランスの取り方に関してはなんか顔の タイプとかにも寄ってくるので私はですね ほかっとくと割となんかソフトエレガン トっぽいような顔とかにも見えやすい タイプお姉さんですみたいな感じの顔にも 映りやすいような髪型と顔のタイプをして いるんで遊び出さなきゃって思ったんです けどそもそもお顔が華やかな方だよとか 髪型が例えばめっちゃパーマ効かせてて 髪型でも遊び聞きまくってます髪色結構 金髪で華やかですとかそういった方は別に メガネを必ずしなきゃいけないっていう わけではないのでご自身のコーディネート のバランスに合わせて上半身がこういう カーディガンとかキャミソール合わせた時 にお姉さんですお仕事ですってなりすぎて いないていうところだけチェックポイント として持っておくとコシアカーディガンも コーディネートに取り入れていきやすいか なと思いますこれでね夢の国とかね ちょっと黄色担当の推しとか行ってみたら いかがでしょうか 続いてはですね赤のコーディネートです ジランむず赤むずもしかしたら皆さんは赤 のTシャツとかもう思い切って買っちゃっ た方がいいのかもしんないですねこの日 だけの赤あんたはもう安くてもいいけど 一旦赤顔みたいな感じでトップスとかで 持っておいた方がまだいいのかないや なんか今それも違うのかなとか思ったん ですけど実際に私のクローゼットを見て赤 だなってちゃんと思えるようなものはです ねこれでしたでこのですねあの肌な真っ赤 なパンツしかクローゼットになかったもん でまこれを使おうと思いました正直ボルド なんかこのちょっとワインレッドとかで ごまかすこともできましたでも満足いか ないかなってうん赤だつってんだろって 思うかなと思ってそれはもはや紫やないか みたいな思うよねて思ったのでちょっと 先生堂々勝負してみましたとはいえこれ ちょっとやっぱりハチだなて思ったわけだ からこういうトップスとか合わせたらはち みたいな感じでやっぱ自分的に思うかなと 思ったんでちょっとワンピをこう上から 重ねる歩いたらちゃんと見えますけども 静止してる時電車で乗ってる時には ちょっといい感じに大きめな面積でこう カバーさせていただいてライブ会場つき ましたイエーイこれでですねちゃんと赤の 推しっていうのが出るようにしてみました なのでちょっと派手だなって思うものは 面積を減らすっていう風にすれば意外と コーディネートに馴染むこともあるので なんか苦手な色なんだけどって思っても 小さい面積で取り入れていけばなんとか なることの方が多いですで今回はですねね 赤のパンツの上からこのワンピース重ねた んですけどこの色分かるかな触る真っ黒 じゃないんだよね触るかなこのグレーなん ですか青いんですか何なんですかみたいな この黒とグレーとネイビーの間みたいな そういうなんかどっちつかずな色っていう のをこういう派手な色に組み合わせると 結構ねこなれ感が簡単に出やすいのでお すすめですなんか安牌だなと思って赤に黒 とか合わせていくんだけどそうするとね 結構なんかビカビカな奇抜な色に映ったり とかして真っ赤に真っ黒みたいな感じに なると結構派手だなっていう印象強いなっ ていう風になりやすいのでちょっとくみ がかっていたり穏やかさが何か混ぜられ てるような色味と派手めな色っていうのを 組み合わせるとカラーコーディネートは ですね買っていきやすいですよで結構ね このワンピースにズボていうことで布が夏 にしてはもうてんこもりな状態なので足元 はですねサンダルで抜け感を出して ちょっと軽さを出してみたりとか首元も ですね例のごとく髪の毛をまとめて縛って ちょっと軽さを出していますで顔がですね 結構この真っ赤な色に負けがちだったので 眼鏡を足したりとかそれと同じ色を小物に 散らばらせることによって全体の統一感が 出るようにしていますこれもね別に夏用の ワンピとかじゃなくってま普通にしたら こう長袖なんで多分ちょっと熱いんですよ だからもしかしたら半袖ワンピとかの方が しっくりまとまるかもしんないんだけどま でもこんな感じの色合わせで コーディネートがうまくまとまったんじゃ ないかなと思います赤はねちょっとどこの グループにもいそうだなと思ったので こんな感じかなまディズニーだったら ミニーちゃんとかミッキーととかそういう のでもありかなと思いますねまでもこう いうちょっと勇気がいるなみたいな色着る のもさそういう特別な場所とか特別な日と かそういう日ならではあのコーディネート になったりするのでちょっと勇気出さ なきゃ切れないっていう色もですねどっち つかずな色を組み合わせて是非挑戦して いただけたらと思います続いてはですね こちら紫のコーディネートです紫もね普段 から取り入れているよっていう方は少ない のかなとかも思うんですけども得意って 思う人と苦手って思う人結構ねパキッと 分かれんじゃないないかなと思いますで 個人的にはあんまりねこういうなんか ラベンダー淡いピンクっぽい紫みたいなの は普段はそんなに着なくって切るとしても もうちょっとネイビーっぽかったり青さ暗 さがあるような落ち着いたダークパープル とかをですね取り入れるんですけどもこう いうのはですねなかなかなんか普段慣れて ない人からしたらびっくりするかなと思い ます結構こういう色味を合わせる時の ポイントとしてこれをねめっちゃオフィス のコーディネートとして取り入れていくん だったらもっと上品なこう光沢がある スカートを合わせるとかなんかブラウンの スカート合わせるとか結構上品目なもの 合わせればTシャツでもなんか全然 カジュアルすぎずに綺麗目コーディネート にむしろ使っていけると思うんですけど なんかライブとかちょっとカジュアルな日 だよオフだよみたいになるんだったら スカートの素材を例えば今はですねこれ ナイロン素材にしているんですけども デニムスカートだったりとかナイロン スカートだったりとかちょっとオフィスと はまた違うカジュアルスポーティーな素材 感のスカートとかを取り入れていくと コーディネートを組みやすいかなと思い ますもちろんスカートじゃなくてパンツと か合わせてもも全然いいんですけども ちょっとスカートのコーディネート少な すぎないかっていう風に思ったので今回は あえてスカートにしましたで真っ赤とかの 時にはですね他の色を真っ黒とかいきなり 合わせるんじゃなくてどっちつかずな ちょっと穏やかさがある色を合わせた方が いいよっていう風に言っていたんですけど 今回のこちらに関しては同じカラーもの中 でもトーンとかサイドとかそういうものが 全然違って少しこの色自体に穏やかさとか ちょっとぼんやりした印象っっていうのが そもそもあるのでこのお相手にですね 穏やかさがある色味を絶絶対合わせなきゃ いけないとかいうことではなくこういう他 をオールブラックでまとめた時にもそこ まで強すぎる印象がなくまとめていくこと ができるのでそのカラーも自体がビビット で再度が高いものなのかそれともそんなに 主張せずにちょっと穏やかさがあるような 色味なのかによっても組み合わせる色味の 種類を変えていくのがベストかなと思い ます個人的にはこの色味ですね結構上品 すぎる仕上がりになるっていうところが むしろ難しいポイントかなと思ったので カジュアルな素材カジュアルな小物を あえて合わせるっていうのが私の好きな テースト的には結構大事なポイントになっ てくるので私と同じ系統好きっていう方 ぜひこちら取り入れてみていただけたらと 思いますでこちらですね丸首で詰まったT シャツで結構このままだとなんかただ北 だけ感とかちょっと上半身がドーンと広く 見えるような印象があるのでちょっと 首回りにVネックを作れるようなそういう 長めのネックレスとかを上からこうやって ね追加するだけで一気にすっきりした印象 になると思うのでなんとなくここ大きく 見えるなって思った時にはですねこういう 長めのネックレスを上から被せるっていう 風にするとだいぶすっきり感プラスされる のでおすすめですでバッグとかもねごめん なさい今回ちょっとねリュックとか ショルダーバッグとかそんなにいっぱい 持ってなくってこういうなんか多少物は 入るんだけどこう肩かけぐらいですみたい なそういったバッグが多めになっているの でその辺りはですねもう参戦に慣れて いらっしゃる方にアレンジしていただいて 自分が持っていきたい荷物の量それに合う バッグをですね取り入れていただけたらと 思います続いてはですねピンクの コーディネートですじゃんピンクの ジーンズを履いてみましたでピンクの色を 取り入れていく時にですねちょっと要注意 なポイントとしてピンクはですねやっぱり キュートな色味なんですよここがすごいね 幼注意ポイントでめちゃめちゃキュートな コーディネートが私大好きですっていう方 イケイケ55もピンクのブラウスでもいい しもうピンクのフリフリスカートでもいい しもうやっちゃいイケイけっていう気持ち なんですけど中にはうんちょっと普段ね このキュートっていう感じじゃないわけ私 はあのどっちかっていうとハンサムとかで やらせていただいてっていう方けど推しが ピンクってなった場合にはですねピンクを いかにかっこいいアイテムで取り入れて いくかっていうのが大事になってきます 例えばピンクのこういうジーンズジーン ズっていうちょっと無骨なアイテムだっ たりとかメンズライクな感じだったりとか そういうアイテムでピンクを取り入れると かあとはですねシャツにピンクを取り入れ てみるみたいな感じで本来持ってる アイテムの特徴としてはメンズっぽかっ たりとかかっこいい印象そういった要素に あえてピンクを入れてるその反対の キュートな要素を持っているものをあえて 追加することによってそんなにどっちかに 偏りすぎないバランスのいいアイテムに なっていくのでういう意味でですね ちょっとスポーティーなものとかちょっと メンズライクなものに組み合わせた方が 個人的には難易度が下がるかなと思います で今回はですね全体をホワイトのアイテム でまとめて夏らしい爽やかな コーディネートにしてみましたでちょっと ねスニーカーも使ってみたかったので上 半身には抜け感が欲しいなと思ってこの メッシュのトップスでなおかつノー スリーブのものを選んでみましたでこれね もしノースリーブじゃじゃなくってハンソ デティールんだったら個人的にはちょっと 髪の毛をこう結んでこの辺りをすっきりさ せないとハンソデティールスニーカーって なった時にちょっと赤のけ感を作っていく のが難しくなるので髪型変えたり持つ バックを例えばキラキラしたものにしたり とかそういう工夫はしていくかなと思い ますで全体的に無事だったりとかシンプル な色使いなのでネックレスっていうかね ちょっと多少でもこう光沢感出した方が いいかなと思ったのでシルバーを加えてい ますもちろんこれ別にジーンズじゃなくっ てカゴパンとかでも全然同じような コーディネートが作れると思うし逆に色味 を逆転させても全然いけるかなと思います でピンクにもうちょっと引き締め感が 欲しいなもう少し辛口さが欲しいと思っ たらこちらのアイテムをブラックとかそう いう濃色に変えるだけでコーディネート 変わっていくのでそこはですねお好みに 合わせて挑戦してみていただけたらなと 思いますこのピンクのカラーねなんか何な んだろうディズニーとかだったら何マリー ちゃんとかそういう感じマリーちゃんなら もうちょっと私レディに行くちょっと迷う ところですねうーんピグレットうんわかん ないなちょっとピグレットってあんのかな ぶりもあんまりちょっと詳しくないんです けどもちょっとなんかライブとかそういう 感じだったらやっぱヒールとかよりもね こうフラットシューズとかの方がいいかな と思ったのでこういうスニーカーもありな 感じ普段キルコーディネートとしてもう ちょっとなんかこう爽やかさみたいな夏 っぽさ欲しいんだったらこういう抜け感が あるサンダルとかを合わせるだけでだいぶ 印象も変わるのでちょっと行く場所とか その日の気分によってはこういう合わせも いいかもしれません続いてはですね オレンジを使ったコーディネートです ちょっと私ねあのおしと言っていいか わからないんですけどもエさんが大好きな のでちょっとオレンジとあと後ほど茶色も まさすがに入れさせていただこうかなって いうのでですねまこれはちょっとブラウン よりではあるんですけどもオレンジと言っ たらオレンジぐらいなオレンジ取り入れて いきやすくした色みたいな感じなので ちょっとオレンジっていうことにして くださいよろしくお願いしますちょっとね 今回は帽子を使ったコーディネートをして みましたなんか夏だし例えばちょっと屋外 だよとかそれこそ屋外で並んでる時間が 長いよとかなった時にこういう帽子とか 使ったコーディネートしたい方もいるかな と思うのでこんなのはいかがでしょうか あえてトートバッグとか合わせてラフな 感じでなんか迎えるみたいないつもの自然 体な私でこう見てほしいなんかそういう コーディネータもいかなあとディズニーと か行くんだったらねこの帽子はありなのか 実際ねこうキャラクターの被り物被りたい かわかんないんだけどもこういう コーディネートで行く方とかもいいんじゃ ないかなと思いますでこういうリボンが 垂れているハットって最近すごい増えてる と思うんですけどここがなんかさあの あんまりに目立ちすぎるとちょっと そわそわするる方とかいると思うのね なかなか慣れてないみたいなそういう場合 にはあえてリボンの色とトップスの色を 同形色にしちゃったりすればそんなに 目立たずにけどこの可愛いリボンていうの も楽しんでいくことができるので慣れない なって思ったら馴染む色を選ぶっていうの でまずは使っていくっていうのがですね 最優線ですでこういうハット系はですね ラフなバッグとかサンダルっていうのと すごい相性がいいのでちょっとリゾートっ ぽいような雰囲気があるからこそなんか パンプスみたいなこう綺麗目っていうより はちょっとこうBさみたいなもう夏海です みたいリですみたいなもので コーディネートを固めていくと全体的に うまくまとまりやすいなっていう印象が ありますでこれさ室に入ったらどうすん のって思うじゃんこうやって後ろにやった 状態でさこの辺とかをこう結んじゃうわけ ね伝ってるこれ黒つぶれしてる平気かな あえて今めっちゃ明るくしたんだけど こんな感じでさスカーフみたいにして後ろ にこうやって帽子垂らしておくことも できるんだよね可愛くないですかこうやっ てなんか首からこうブランてぶら下げて おくことも全然できるのでこのリボンが 付いてるハットもめっちゃ流行ってる理由 分かるなって思いますこんな感じでねなん かコーディネートを楽な感じで組んでみ たりするのも夏ならではでいいんじゃない かなと思いますでさっきのメッシュの時に も言ったんですけどやっぱこういうね ちょっとしたネックレスとか何かしらま これじゃなくても全然いいんですけどもう ちょい目立つものとかでもいいけど何か リングだったりとか耳だったりとか アクセサリーしているだけでこのラフ感 っていうのが逆にあえての可愛さ許さ みたいな感じで生きてくるのでこういう ラフなコーディネートする時こそ アクセサリー絶対に忘れずにっていうのが もう個人的にはすご激押しですでオレンジ のアイテムはですね結構元気っていう感じ に見えやすいので個人的にはホワイトを 合わせて超元気っていう風に振ってもいい んだけどもあえて落ち着いたブラックとか ネイリーとかそういう暗めな濃色と 組み合わせることによって大人な知的な 印象落ち着いた印象と元気なオレンジって いうのをミックスしてバランス取っていく のが好きです別にホワイトとかでも全然 合うんですけどもかなり活発な印象って いうのが追加されるなっていう風に思って おいた方がいいかなと思いますオレンジが 押しの方いましたら是非このね下に ちょっとオレンジブラウンとか持ってく るっていうスカートでもでもいいんだけど こういうコーディネートもおすすめ ですラストはチャイルを使った コーディネートですいかがでしょうか茶色 はカラーなのかっていう意見もあると思う んですが私にとってはカラーかなっていう ことでちょっとさすがになんか茶色だけ 入れてあげないのはかわいそうかなって いう気持ちがあるのでまなんか組ませて いただきましたで全体をですねアイボリー とかちょっとベージまではいかないんです けどもアイボリー系とブラウンでまとめて ちょっとワントーンコーデネートっぽい ような感じでずると抜け感がある スタイリングでまめてみましただから トップスをインしたくないんだよねとか スカート使いたいんだけど甘々にはしたく ないんだよねっていう方はあえてトップス をですねちゃんとこうピシッとインするん じゃなくってずると上から重ねてみるだけ でけだるゲなレディみたいな感じがですね 作りやすいのでおすめですで中に着ている のはですねこれGUのメンズのトップスな んですけどこれちょっとねすかし編みに なっているんですよねそれがすごい可愛く てメズに全然見えないというか足げない メッシュティーみたいな感じですごい使っ ていきやすいのでおすすめですでこれ1枚 でも全然いいしなんかこういう コーディネートが好きっていう方もいるの でジレなしでもいいんですけどちょっと この間延び感が気になるなとかやっぱね シャツとかではなくてボタンとかもついて いない感じになるのでどんどんとねこう 面積が広いものがバンバンと重なることに よってちょっと難しさを感じる方もいるか なと思ったのでそういう場合にはこういっ たジレとかを上から重ねるだけでお洋服の 中にですね縦ラインみたいなのが加えられ て直線の効果によってちょっとすっきり 見えるっていうのでより使っていきやす 組みやすいって感じる方も多いかなと思っ たので今回ジレを重ねてみました結構ね お腹周りが気になるなとか因はしたくない なっていう方も上からジレ重ねたりとか ちょっとこういうネックレスをですね 目立つように重ねてみたりするだけで ベタっとした面で広がるような感じを防ぐ ことができるのでおすめですでこういうず ルってしたコーディネートをするんだっ たら下はですねアイラインのシルエットに なっているものだったりこういうとろみが あって下に落ちるようなものを持ってくる のがおすすめめっちゃナロのバキッと形が 定まって広がるフレアスカートとかを選ん でしまうとジレがフレアスカートに 乗っかってなんかぶつかってんなみたいな 感じになっちゃったりするからこういう上 に長いものを持ってきてダランずるんとし た着こなしにしたいなと思ったら下は とろみがある落ち感があるまっすぐアイ ラインのものを選んでくると間違いないと 思います今回はですねちょっとバッグを 大きめのものにしましたギリパソコンとか 入るぐらいの大きさなのでまなんか荷物が 多いよっていう方とかもこういうバッグと か持っていくのいいんじゃないかなと思い ますこれねレザーであんまり調節機能が ないのでこんな感じで本来はショルダー ぐらいになる長さなんですけどま肩かけし たいなっていう時はこうやって結んじゃっ てペって持ってますねでこういうペラペラ のバッグとかもこれ本革なんですけど本革 のものを1個持つだけで全然変わってくる んですよさっきオレンジコーデの時に なんかトートバット持ってたと思うんです けどあれはねめっちゃカジュアルに 振り切ったコットンのやつでお値段もです ね全然お手頃なものなんですがこちらに 関してはしっかりと本革であることによっ て大きめのバックだしなんかトートバッ クっぽいような見え感だけどきちんと感と か大人っぽさっていうのが全然失われずに コーディネートの中でも高級感出して くれるのでまコーディネートを高く見せて くれるバックが欲しいなって思ったら 思い切ってね本革のものを選んでみるのも おすすめです結構合皮と本側の価格差が 全然違うから何とも言えないけど私的には 合皮のバッグをいくつも買ってあなんか 違うななんか違うなってなるぐらいだっ たらもう本革のちょっといいバックをです ねドンって買った方が結局長く使えるし どんなコーディネートに合わせても自信を 持てるっていう風に繋がると思うので個人 的にはまこの大きくなくてもいいんだけど こういうですねちょっと見た的にも高級感 が出せるようなバッグっていうのをさらっ と合わせたりするのも結構好きなのでお すすめですこういうさりげないブラウン コーディネートとかで例えばダッフィー だったりとかそれこそプーさんとかでも 全然いいしあとはチップとデイルとかそう いうのもディズニーだったら相性がいい キャラクターかななんて思いました割と 万能だし普段からできそうな色ですよね やっぱブラウンはでラストですねちょっと 先ほどブルーの合わせの時にですね色物と 合わせることもできるよみたいなこと言っ てたのでちらっとだけ番外編お見せします でさっきですねあのあのブルーは何とでも 相性がいいみたいな話をしたんですけども 例えばこういうザカラーもな紫のカラーと かでもブルー組み合わせても全然ね派手な 印象にならないんですよこれ結構強くて なんかデニムのブルーって実はカラーもな んだけどもみんなカラーもとして捉えてい ないぐらいベーシックな色っていう認識が あるんですよねまデニムじゃなかったとし てもなんだけどそれによってこの青って いう色味はめちゃくちゃ馴染みやすいと いうか奇抜に映りづらい印象があるから ちょっと難しそうな色味にあえてこれを ぶつけてもですねそんなごちゃごちゃした 印象にならないっていうのがもう得意技 ですなのでなんか無難にブラックとか 合わせるのも違うんだよなだけど めちゃくちゃこなれた色物同士みたいな 合わせはちょっと勇気がいるなって思って 迷うなってなったらこういうデニムを あえて合わせていくっていうのもこなれ感 出しやすくておすすめで例えばベルトが なくてねこうなっている時になんかやっぱ 色と色がぶつかってる感じがするっていう のでまちょっと不安になる方もいると思う のでそういう場合にはですね間にこんな 感じでベルトを1個挟むそれでここでです ね色を中和してあげてその後に水色って いう風にすると紫と水色の間に1回 クッションが挟まるのでより コーディネートのまとまりを受けやすく なるのでなんか相性いいって言うから 合わせてみたんだけどやっぱりしっくり来 ないっていう場合にはベルト追加するのが すごいおすすめですあ言えてよかったこれ はですねちょっと皆さんにお伝えしたかっ たんですはいというわけでいかがでした でしょうか私普段はですねモノトーンだっ たりとかま取り入れてもベーシックカラー の落ち着いついた色を取り入れてることが 多いんですけどもたまにこういうカラムの とか取り入れていくと気分もガラっと 変わるのでちょっと行く場所だったりとか その日の気分に合わせて鮮やかなカラー コーディネートとかも取り入れていくの 楽しいなって私個人的にも思いました今回 の動画少しでも参考になるところがあっ たら嬉しいですそれでは今日も最後まで見 てくださってありがとうございました私の インスタオリジナルブランドクルーレの インスタにもぜひ遊びに来てくださいまた この動画少しでも参考になってよかったよ と思ったらチャンネル登録ぜひぜひ よろしくお願いしますそれではまた次の 動画でお会いしましょうコスパッショいり でしたバイバイはい [音楽]

Comments are closed.