●動画内でご紹介した過去動画はこちら✍️

『見逃してない??GUのメンズ服が大人の女性にちょうどいい!コーデもたっぷりご紹介🫶』

『【2024春夏UNIQLO:C】ヒップ100cmの私も可愛くて着れた✨コーデもたっぷりご紹介 !』

———————————

●目次
00:00 – opening
01:24 – ゆりえの体型情報
01:46 – LOOK01
02:24 – LOOK02
03:12 – LOOK03
03:56 – LOOK04
04:32 – LOOK05
05:23 – LOOK06
06:02 – LOOK07
06:45 – LOOK08
07:39 – LOOK09
08:52 – LOOK10
10:29 – LOOK11
12:06 – LOOK12
13:14 – LOOK13
13:57 – LOOK14
14:50 – LOOK15
15:36 – LOOK16
16:29 – LOOK17
17:31 – LOOK18
18:09 – LOOK19
18:27 – LOOK20
19:18 – LOOK21
20:00 – LOOK22
20:50 – ending

———————————

●crewre(クルーレ)
online store:https://crewre-store.jp/
instagram :https://instagram.com/crewre_jp
公式LINE:https://lin.ee/NLCDklz

●Instagram
https://instagram.com/cospashionyurie

●WEAR
https://wear.jp/yuristylemine/

●TikTok

@yuri_hnbn

———————————

▼動画内の紹介画像を探す方法▼

▼2023年秋冬トレンド解説▼

▼冬のマストバイアイテム▼
基礎編:https://youtu.be/qv9S5ke9SJI?si=aVv-SOv_cJzyMKsJ

———————————
Cospashionyurie’s profile

日々、コスパの良いファッションを発信しています!
“コスパ”って、時と場合によってコストとパフォーマンスに当てはめるものが変わりますよね。
コストを価格と置くのか、着心地のストレスと置くのか、お手入れの手間ととるのか。
はたまたパフォーマンスを着た時のワクワクと置くのか、スタイルアップと置くか、機能性に置くのか。
それは人それぞれ、またはお洋服によって変わると思います。
ただ、私はどんな時もいろんな意味で”コスパの良い服・ファッション”を大事にしています。
特に、スタイルアップできたり、自分の魅力を最大限引き出してくれるお洋服が大好きです。
身長165cm、体重65kgと、決して華奢ではない私ですが、自分のことが大好きになって、ファッションを楽しんでいます。
このチャンネルを見てくださった方の心が少しでも軽くなったら、自分のことを好きになるきっかけになれたら本当に嬉しいです。

少しでも良いなと思ったら、ぜひチャンネル登録をお願いします^ ^
———————————

どうもコスパシンゆりです本日は夏の オフィスコーディネート大量紹介ですこの チャンネルではおし料センスだけではなく 理論で徹底的に解説しできていておしゃれ に関する動画はこれまで750本以上上げ てきましたまた私自身がモデル体系では ないからこそスタイルラップのコより自分 を魅力的に見せる方法についても話して いきますで最後まで見ていってください はいというわけでですね結構この動画も ですねマシーズンマシーズンできるだけ 出せるようにしているんですけどま正直さ 1週間のうち多くの人がね日の5日間働い てるわけねで会社に出勤したりとかしてそ したらもう会社に出勤するようなコーディ ネートっていうので生きてるわけじゃんで その時をやっぱりハッピーに楽しくあ なんか私いい感じって思えてたら人生の 充実度上がるくねって思うのでちょっと私 なりになんかいろんなコーディネートの バリエーションを作りつつできるだけ多く ちょっと何体になったのか自分でも把握 できていないんですけどもいっぱいご紹介 してみようと思いますやっぱオフィスで 着る服ってなったら意外とみんな自由とか ユニクロにあるものも組み合わせつつ着て いきたいかなていう風に思ったので今回は ですねこんな感じのラインナップで ちょこちょこと買いたしてみました それぞれ詳しくは紹介しないんですけど コーディネートの中でガンガン着回して いきたいと思います正直オフィスコーデだ から会社により蹴り人の好みにより蹴り なんかボーダーラインみたいな全然違うと 思うんであなんかこれとこれならいけそう やなみたいな感じで自分に合ってるなって いうのだけでも参考にしていただけたらと 思いますそれでは早速行きましょうまず ですね私の体型からなんですが身長 165cm体重が大体656色結構ね筋肉 とかはつきやすい方で腕周りだったりとか ピップや太もも周りにもボリュームがつき やすいタイプですでなおかつテースト的に もそんなめちゃくちゃ甘いコーディネート とかはあまりしない感じなので基本 シンプルちょっとすっきりしたような コーディネート多めに組んでいこうと思い ますまず1つ目のコーディネートがこんな 感じですもうザ王道白ティに黒スカートを 合わせてみましたこのスカートもねGUの 理念ブレンドスカートみたいなやつだった んですけどめちゃくちゃ綺麗だしGUにし ては竹が長いてっていうのが高見ポイント だなと思いましたこういうフレアスカート も結構オフィスのシーンでは使っていき やすいんじゃないかなっていう風に思うし あまり甘くなりすぎないっていうのがね すごいいいんじゃないかなと思います全体 をモノトーンでまとめるともうどうしたと してもね結構綺麗目な印象フォーマルに まとめられるのでオフィスコーデには持っ てこいだと思いますシンプルすぎて白ティ つまらんなオフィスっぽくならんなって 思ったらこういうキャシャのネックレスを するのがおすすめです続いて2つ目の コーディネートは同じ白ティなんですけど ちょっとスポーティーというかちょっと ハサム目に合わせてみました同じモノ トーンでも白黒だけではなくってちょっと グレーとかを挟むだけで曖昧な色みが追加 されることによってややカジュアルな印象 だったりよりおしゃれな印象を作っていく ことができますでちょっとこのぼんやり感 がねメリハリ効かないなっていう風に思っ たら間にですねベルトを挟むだけで一気に メリハリがつくのでおすすめですこんな 感じで今ブラックの皮にシルバーの バックルのベルトをしているんですけども こういったシンプルさがあるベルトだっ たらそんなに派手な印象もないし先ほど よりも結構ね目張りが効いてパキッと シャキッとしてよりオフィスにふさわしい ようなコーディネートになったかなと思い ますTシャツとかがカジュアルすぎるな スニーカーだとカジュアルすぎるなって 思ったらベルトを追加するのすごいお すすめです続いて3コで目はこんな感じ ですまた同じねシロティの着回し コーディネートなんですがちょっと定規に ですね淡いベージュみたいなものを 取り入れてみました下がベージュの ストライプスラックスパンツで上にはです ねジレを重ねていますTシャツのちょっと カジュアルすぎるわっていうのが気になる 時ににジレを重ねるっていうのはねもう 上等手段もう困ったらみんなやれっていう ような気持ちなのでなんかこのカジュアル さやっぱな気になるって思ったら ネックレスをするしなおかつジレも来 ちゃうぞっていうダブルパンチがですね 結構効くんじゃないかなと思いますジレ なくてもこれぐらいネックレスとかして いればきちんとした印象にもなるし ウエスト部分にややデザインが加わって いるようなパンツになるのでこういった ものだったらベルトとかを加えなくても いいんじゃないかなと思います続いて4 コーで目同じTシャツなんですけども スカートの組み合わせにしてみました ホワイトとブラウンの組み合わせですモノ トーンっていう無彩色の白黒グレーでは なくてあえてブラウンを持ってくることで 一気に穏やかさを追加することができます なのでちょっと優しい人に見られたいな みたいなな私クールじゃなくってちょっと 優しめですっていう風に見せたい日には ブラウン取り入れていくのがおすすめで 意外とブラウンとシルバーっていうのも 相性が良くて夏はブラウンの暖色だからと 言って必ずゴールドじゃなきゃとかじゃ なくってあえてシルバーにすることで涼し さととかを加えられてむしろ良かったりも するのでおすすめです続いては同じ スカートの着回しなんですけども上に 合わせるのをですねちょっと襟付きの シャツにしてみましたこれもGUの定番の ねドレープシャツなんですけどシワにも なりにくいし結構愛用している方も多いん じゃないかなと思いますこちらもですね 少し襟付きのシャツになったのとベルトを 加えたことによって先ほどよりも少し 引き締まった印象ややフォーマルな印象 っていうのが追加されてますねで今回は ブラウンのバックだったりスカートに 合わせてベルトもダークブラウンのや バックルがゴールドになっているものを 選びましたコーディネートにうまくベルト を取り入れていくだけで普段のカジュアル アイテムとかオフの日に使っていた アイテムとかも結構オフィスコーデまで 格上げすることができるので組み合わせっ ていうかねこのベルト使い結構大事ね ちなみにこのドレープシャツはね真っ白と かブラウンとかよりはねこのベージの カラーとあとブラックが使っていきやす そうだったしカラー展開の中では高見え するなと思いましたでじゃあ続いて スカートを変えていくとこんな感じで ブラック合わせるとまた引き締まった印象 になりませんか結構人と見えを優先させ たい日とかにはあえてブラウンの柔らかさ ではなくて黒のピリッとした緊張感がある 色味を持ってくると例えば相談っていうか ねちょっときちんと感を出さなきゃいけ ない内部でゆったりまったりじゃなくって 外部の人と会うぞみたいな時とかに持って こいの色合わせかなと思いますでこの トップスがベージュになっていることに よって白黒っていうよりはパキッとしすぎ ないのでそういった意味で肌馴染みがいい ベージュやライトグレーのシャツを持って おくっていうのも1つコーディネートを 格上げする上で大事かなと思いますで じゃあこれををもう少しカジュアル派で すっていう方が着るとねこんな感じになる かなと思いました上下の組み合わせは全く 一緒なんですけども合わせるシズですね パンプスとかではなくて例えば5つめの スニーカーにしちゃうとかバッグも ちょっとショルダーのバックとかにし ちゃうみたいなこれぐらいカジュアルなの でも会社行けますよっていう方もね全然 いらっしゃると思うのでちょっと カジュアル派ですっていう方はこういう 着崩しを楽しんでみるのもおすすめでこの スニーカーがですね黒一色だからそんなに 目立たないし派手すぎないっていう感じな のでまオフィスにもよると思うんですけど あくまでオフィスコーデで色数を抑えた いって思った場合にはスニーカーめっちゃ カラフルっていうよりはこういうホワイト アイボリーブラックとかの一色で構成され ているスニーカーの方がオフィスコーデ ネートっぽさは出せるかなと思います カジュアル派の皆さんこのコーディいかが でしょうかさて続いてはですねちょっと 色物でも取り入れていこうやということで あえてベージュブラウン系とブルーの スカートを合わせてみましたちょっとこの ブルーのスカートお腹きついのであの トップスインはしていないんですけども そうやってトップスインしない時ははです ねあのシャツのボタン1つ開けておくと いいですねこうやってちょっとポケットと かに手入れようかなとかした時にさって スカートの色がウエストの間から見える ことによってちょっと腰の位置が高く見え たり抜け感に繋がっていくのでトップス ちょっと外に出してきたいなって思ったら ボタン1にこう開けておくのをお勧めし ます結構こういうベージュとブルーみたい な色同士の合わせになったら小物は ブラックの安定感が欲しいと思う方もいる と思うんですがあえてホワイトとか ブラウンとか明るいベーシックカラーを 持ってくることによってより夏らしさ みたいな爽やかな印象っていうのを作って いくことができますちょっと遊び聞かせ たい日にはですねこういう穏やかさはある んだけどちょっと有菜色みたいな色味で 遊んでいくのもおすすめですでじゃあ次別 のパターンの色で遊びますよって言ったら こんなのはいかがでしょうかちょっと遊び すぎかわかんないこのさじ加減全然わかん ないんですけどもどちらもですねちょっと 暗めなトーンになってるんですよなんか オレンジブラウンとちょっと青みがかった ノースリームのトップスを上に持ってきて いるんですけどもどちらもビカッサという よりはちょっと黒とかグレーが混ざった ような落ち着きがある色味なのでそこまで 色物派手みたいな印象にはならないんじゃ ないかなと思いますでこういった時に上 からシャツを重ねたりとか小物をブラック でまとめていくと安心感は出せると思い ますここまでね上下の色で遊んでいるん だったら小物ブラックで統一しちゃって 全然いいかなで例えば帰りにねあの飲み会 がありますと友達と揚げあげでですって なった時にもう会社出たらシャツしまっ ちゃってでなおかつもうちょっとだけ遊び を足したいからということでこんな感じの ちょっと目を引くショートネックレス なんか合わせちゃって思いきし遊び仕様に 変えちゃったぞとかもできるわけですよで こうすれば一気に花金を楽しむ会社帰り なんて言わせないぞ私こうでみたいなのが ね完成いたしますのでちょっと花金の用事 がある日はこんな風に程よく色で遊びつつ 会社では露出とか控えつつみたいな感じで バランス取っていくのもいいんじゃない でしょうかでじゃあ続いてちょっとさっき のさすがに色入れすぎですってなった方 そんな方にはですねこのボトムの色を ちょっとベージュとかの柔らかい色に変え てみるのはいかがでしょうかさっきの コーディネートからボトムを本当に変えた だけなんですけどもだいぶ印象が違うと 思います全体的にベージュやちょっと ネイビー系あとはブラックっていう王道な 色になったことで多少ネイビーぽい色味が 個性的な色だとしても全体で遊んでいると いうような印象は薄くなったかなと思い ますこれぐらい控えめな色の取り入れ方も すごくおすすめですでこのドレープシャツ ね結構1枚で切るみたいな前提で考えがち なんですけどこうやって中にノースリーブ を合わせてその上から羽織りとして着用し ていくっていう着こなしもねめちゃくちゃ おすすめだなっていう風に思ったのでただ これ1枚で切るしかしてなかったっていう 方はぜひ重ね着を楽しんだりノースリーブ に重ねる着こなしっっていうのも是非やっ てみてくださいあとはですねこれを1枚の トップスみたいな香りじゃなくってセット 商品みたいな見せ方をするんだったら ボタンをですね下の方だけ締めて上3つ4 つ開けちゃってシャツの前だけインを するっていうこういう着こなしもですね すごいおすすめですこうするとなんか中の アイテムとセットのブラウスみたいな感じ の見え感になって先ほどのただ全部ボタン を開けて羽織っていた時ともまた違った 印象を作っていくことができますこうする ことで胸元に大きなVネックを作ることも できるので肩幅の広さがちょっと気になっ ているよとか胸元の厚みとかが気になって いるよっていう方Vネック大好きなんだ けどVネックティーとかだとなかなか 決まんないんだよなって思っている方は ノースリーブにシャツを追加して大きなV ネックを自分で作っていくっていうのもお すすめです続いてスカート残したままです ねシャツの色を変えていきますそうすると こんな感じブラックにするだけでまた印象 が全然違うと思いませんかちょっと辛口な 印象で作っていくのが好きなのよっていう 方はですねこのブラックのシャツ結構お すすめ後でねちょっとパンツスタイルとか も見せていくんですけども割とハンサムな 印象クールな印象を作っていくのには持っ てこいかなと思いましたこのシャツシワに もなんないし本当に会社とかにはね最適な んだなって思うあちょっと髪の毛の後ろが ポインと出ていますねうんあの朝急いでる 時はこんなもんですみんなでじゃあこの シャツなんですけどもちょっとねインの 仕方こだわっていまして普通にねインする よってしたらこうやって全部インしません かよいしょよいしょよいしょって言って インするんですけどそうするとなんか横 から見た時の厚みが大きかったりとか全体 的に普通だなっていう印象になりやすいの でインする時にはですね私流としては シャツの正面を少し折って竹を短くします でその上でちょっと前の部分だけ ちょこちょこっとインをするで少し上から 引き出して整えていくっていう風にすると ですねお腹の周りも全体的にすっきりと 見えるしちょっと後ろや横から見た時にも こなれ感抜け感なんか着こなしている感 みたいなものが強めに感じられるのでこの トップスインの仕方非常におすめですで 例えばさらになんかこういう細縁のメガネ とかねしちゃったりするとレトロガール じゃないけどちょっとお上品な印象みたい なのも追加できるのでなんか図書館の先生 モードみたいな国語の先生図書館の先生的 な知的な私で行きたいぞな日にはですね こういう細縁メガネもおすすめなんか相談 とかでさめっちゃ私物知りですっていう顔 したい時にもいいかもしれないですねで 続いてこれパンツを合わせたスタイルなん ですけどもガラっと印象変わりませんこの コーデ結構私は好きですでシューズに 合わせているのはですねこれまたちょっと ごつめのブラックのスニーカーなんです けども全体的に黒とグレーだけでまとめて いるので結構かっこいい雰囲気だしそんな にカジュアルな印象にはなりすぎてないん じゃないかなと思いますただこれに持つ バッグをですねリュックサックとかにして いくとどんどんカジュアルみっていうのは 強くなっていくのである程度綺麗目さを 残したい方はですねバックの綺麗目感とか キチンと感で調整していくっていうのもお すすめトップスインの仕方は先ほどと一緒 なんですけども本当に合わせるボトムや シューズ変わるだけで全然違うでさらに ジレとか重ねるとちょっとこじれてねもう 何このこなれ感シャツ1枚では終わらせ ないぞあの上からちょっとなんかさらっと 羽織ることによって周りと差をつけていく スタイルっていう感じでねこれもいいん じゃないかなと思いますTシャツにジレて いうスタイリングは割と見るなって思うん ですけどもこういう襟付きシャツにもです ねジレ全然重ねていっちゃっていいと思う のでそうすることによってむしろ足元の スニーカーの遊びが効いてくるまである からちょっとスニーカーコーデしたい人は ですねジレを取り入れていくのもまた1つ ありかもしれません続いてはですね王道の 黒のスラックスにライトグレーのTシャツ を合わせてみました白ティではなくって 程よくライトグレーになっていることに よってまた真っ白のTシャツを合わせた時 とは違った印象にすることができますで このネックレスもですねね例えばもっと上 のところでギンギンに閉めることもできる んだけどもこういった首元にある程度布が あるTシャツを合わせる時にはですね こんな感じでワジのラインがある程度深く なるような付け方で止めてあげると コーディネートがよりすっきり見えてくる と思いますでモノトーンのコーディネート だったらこんな感じでホワイトの スニーカーとかね結構合わせてラフな 着こなしにしても全然カジュアルすぎる 印象にならないのでおすめですで先ほどの 上下のままですねもう少しきちんと感を 足したい方は上からジレを足したりとか あとは足元をパンプスにするだけで全然 印象を変えられますちょっと全体が暗いか なというか上下ねブラックのスーツ時の ものだったのできちんとしすぎって思って バッグはあえてブラウンを持ってきました 鞄とかも結構ねブラックだけですとかこれ しか使ってないですってなること多めだと は思うんですけどもより普段の平日楽しく させようぜと思ってるんだったら色とかを ですねバリエーション持たせてある程度 持っておくのもいいかもしんないです今ね 何にも結んでなかったんですが全体結構ね 夏にしては布が多いので首元に抜け感作る ために頭をキュっと小さくまとめてみまし たそうするだけでまたググっと印象が 変わったというか少し涼しそうな印象って いうのが追加されると思うのでより清潔感 とかを出していきたい方は布が多めになる なと思ったらちょっと髪の毛をキュッと まとめてあげるのも夏のオフィスコーデの 中でポイントになってくるかなと思います でじゃあ次GUのですね人気のリブニット タンクトップみたいなやつにジャケットを 重ねるスタイルにしてみましたこのねリブ ニットタンクなんだけど結構胸が広めに 空いているんですよサコ通とかよりも全然 下でかなり首元すっきりと見えるのでここ の首元にスペースがあるのがものすごく 好きという方はですねこちらのアイテム 本当必須かなと思いますただ首元に スペースが開く分何もしないと結構開いて いるなっていう感じがするからこういう ちょっと胸元にインパクトが加えられる ようなネックレスをですね持っておくのが おすすめでこちらのネックレスなんです けども先ほどのTシャツの時よりはですね 首元が開いているのでYが浅くなるように 今回は止めいますそういう風にネックレス の玉の位置とか倍の深さみたいなところ 変えるだけでコーディネートのバランス 良くなっていくのでおすすめですでじゃあ 次そろそろね私リュックなのっていう人が いるかなと思ってリュックのコーデを 頑張ってみましたリュックって難しいと 思うのよ私自身も結構ね一気になんかこう 活動的っていうのかなあのスポーティ実用 性みたいな感じに振ってしまうから なかなかコーディネートに使うのは難しい なと思うんですけどそういう時こそ全体を ですねグレートとかブラックとか安心感が あるモノトーンでまとめていくっていうの がポイントになるかなと思いますあとはT シャツみたいな首元とかも全部覆われてい てコットンでっていうカジュアルなもの よりはちょっとタンクトップに カーディガンみたいな抜け感が強めに出る ようなものとリュックサックを合わせて いくんだったらバランス取りやすいのかな と思って今回挑戦してみましたなんか リュックペシャンコですねあのリュック 本当にもうくしゃくしゃになっててなんか 申し訳ないぐらいなんですけどもちゃんと 音が入るリュックにしております意外と リュック勢の人多いんですよね私知って ますけどむずいよね続いての コーディネートはこんな感じですリブ ニットタンクはですね先ほどと色が違うと 思うんですけどもその上からメッシュの シアーカーデガンみたいなものを羽織って みました先ほどのリュックの時に合わせて いたシアーカーデよりはですねメッシュ 素材になっているので少しカジュアルな 印象が追加されてると思いますただGUの こちらの商品に関しては襟が付いている分 普通のこういった三重感のメッシュ プルオーバーみたいなものよりはシャツ デザインになっていることによって少し きちんと感が足されるかなと思いますこれ 1枚で切るとですね結構オフの日っていう 感じになるんだけど中にこういうタンク トップを噛ませて羽織りとして使っていく 分にはそこまでカジュアルすぎる印象は出 ないかなと思ったのでこういう肌が ちょっと透けているようなものでもある 程度きちんと感があればうちの会社行ける よっていう方をですねぜひ取り入れていっ ていただきたいなと思いますこれすごい 可愛かったで結構こちら竹もね短めになっ ているのでフレアスカートなどのちょっと 広がるデザインのボトムとも相性がいいな と思いますいやあ多くなってきたよね みんなちょっと多くねって思ってる頃だと 思う私も思っているけど続ける次はですね キャミワンピに手を出してみましたなんか ワンピースをみんなどれぐらい会社できて いるのかちょっとよくわからないんだけど もあえてキャミワンピースにジャケットを 重ねるっていう組み合わせでトップスと ボトムが分れている時とはまた別の印象を 作れるようにしてみましたこのブラウン ブラックの色味がですね本当にキチンと感 とか知的さっていうのを追加することが できるのでなんか白黒だとパキッとし すぎるなオールブラックは暗すぎるしなっ て思った時にはブラウンと組みに合わせて みると結構穏やかさとか知的さがちょうど よくオフィスコーデにマッチしてくると 思いますで今ね半袖ジャケットをこれ 合わせたんですけども全然半袖のシャツを 合わせていくのもいけて今まで使っていた GUのね半袖シャツ組み合わせるとこんな 感じになりますこれがこれで可愛いよね さっきよりもちょっとラフな印象というか ジャケットからシャツになったので少し軽 さが出るような感じになります少し力を 抜いていきたい日とかは上からシャツを 重ねるっていうのも1つ選択肢としていい かなと思います続いてですね結構 カジュアルなパターンをやってみました いかがでしょうかなんかニットポロみたい なニットスキッパーポロみたいななんか 分かんないんだけどそういうメンズの トップスをね最近自由で買ったのよでそれ にユニクロCで買ったベージのスラックス を組み合わせてみましたでなおかつ足元も スニーカーにして黒ブチメガネもかけ ちゃってっていう結構カジュアル寄せした コーディネートになりますただこんだけ カジュアルなコーディネートでも色味が そんなに遊んでいないっていうのとワン トーンコーディネートっていうので一気に キチンと感出していきやすいので カジュアルなアイテム取り入れる時ほど 色数増やさないようにしてみると結構組ん でいきやすいと思うこのオールベージュの 色合わせも春夏の軽さとかを演出していく 上ではすごいマッチしやすいのでオール ブラックが重く感じちゃうなとか全体的に 顔写りが悪いなみたいな感じる方は明るさ 渡していくためにベージをうまく取り入れ ていくのもおすすめですじゃあ次ちょいと 遊んでみるよてするとですねこんな感じ ですリブニットタンクにジャケットを 合わせてみましたであえてブラックをどこ にも使わないコーディネートにしてみ見た んですがこんな感じで全体的にトーンが 暗めていうところだけ共通のルールにする といろんな色が入っていてもそんなに ガチャガチャして見えないかなと思います ちょっと暗めの青ちょっと暗めのブラウン ちょっと暗めのベージュとかそんな感じで ですねいろんな色がこうやって見ると入っ てはいるんですけどもトーンを合わせ るっていうのが結構ねポイントになって くるアイテム自体は全然派手さはないん ですけどもコーディネートの色合わせで ちょっと周りと私違いますっていうのを 見せていきたい方はですねこういうトーン 縛りみたいなコーディネートも面白いと 思いますでラストのコーディネートです はいこちらとなります結構ね春夏感って いうのを全開に意識してみましたホワイト やベージュそこにブラウンの差し色が 加わるだけで一気に春夏っぽさちょっと 軽やかな印象っていうのを追加できるので ブラックとかも普段はいいけど軽さ欲しい なって思ったらホワイトベージュブラウン の組み合わせもおすすめただ結構雰囲気が ですね柔らかくなりやすいっていうか 優しい印象になりやすいのでそういう日に していきましょうねなんかこの絶対に相談 でもう顔と雰囲気から勝たなきゃいけない みたいな日じゃなくてと部下と人事面談 みたいなうんそんな感じ部下とワンオン ワン入りました優しい先輩としてこう望み たいですていう日はですねこれぐらい 優しい色味でいいんじゃないかなって思い ますなんか最後の最後まで本当うるさかっ たと思うんですけども夏のオフィスコで こんな感じ ですはいというわけでいかがでした でしょうか多かったねうんすごいあるもう 1月分ぐらいあるんじゃないかなって思う ぐらいできる限りバリエーションを持って 作ってみました結構あるあるな組み合わせ でも色味が違ったりとかちょっとボタンを 開ける個数を変えたりするだけで全然印象 って変わってくるのでよかったらそういっ たアレンジの部分も取り入れていただけ たらなと思いますみんなねこの夏暑くても 通勤嫌やねんていう気持ちになるとは思う んですけど一緒にファッション楽しみ ながら乗り越えていきましょうそれでは 今日も最後まで見てくださってありがとう ございました私のインスタやオリジナル ブランドクルーレのインスタにも是非遊び に来てくださいまたこの動画少しでも参考 になった良かったよと思ったらチャンネル 登録をぜひぜひよろしくお願いしますそれ ではまた次の動画でお会いしましょうコス パッションゆりでしたバイバーイ

Comments are closed.